皆さんこんにちわ!パソコン教室PCナッツ春日部校あっき~です
秋と言えば、芋栗南瓜満喫期間ですね
年間通しても食材への愛着があふれ出る時期です。栗はお取り寄せをして渋皮煮。芋は家庭菜園で育つのを待つ。
でも、熟成するまで待ちきれないから茨城に買いに行く(笑)
南瓜は叔母が送ってくれる北海道のものを堪能。
今年はモンブランをあちらこちらで楽しんでいます。そのうちの4種類をご紹介します。
一つ目は以前も紹介した武平作での贅沢プレート。これを食べるためだけに小山に行きます。
訪問時は店内栗三昧!どら焼き、饅頭、大福、団子、アイスなども栗のバージョンが出ていてもうどうしたらいいのかわからないくらい大変でした(何が?)。お持ち帰りは厳選して大福と饅頭。お団子はプレートにあったので我慢しました。大福は冷凍もあり、生と冷凍の両方を購入。大福なのにまるでモンブラン!おいしかったです。
二つ目は秩父の芋うららでのサツマイモのモンブラン。前回のブログにて動画を上げましたが、目の前で絞り出してもらえるのは見ていて楽しいですね。この後街ブラをしましたので、また別の時にご紹介します。
三つ目は梅林堂の栗のロールケーキ。これがまた、生ケーキ取り扱いのありなしが店舗ごとによって違い、どこでも買えるというものではなかった!大宮から上尾へはしごしました(笑)渋皮煮がたっぷりとのっていて栗を満喫できるのが嬉かった。プロが作る渋皮煮と私の渋皮煮。かなり違いがあるのを知りました。でも私は私のでOKとします😊
四つ目は岩槻駅そばバンサンのモンブラン。こちらも前回動画をあげたもの。たっぷりのクリームは友人と分け合っても十分満足できるものでした。こちらでの様子もまたの機会にご紹介します。
現在冷凍庫に渋皮煮用にと栗が入っています。忘れたころに栗がまた食べられるのは幸せです。
おまけ
家庭菜園にて収穫したお芋は去年の倍植えて、収穫量は同じくらい。更に小さいのばかりと残念な結果でした。
今年のお芋はこんな感じ。まだ熟成中なので仕方がないのですが焼き芋にしてもあまり良い出来ではなかった。
去年のお芋はこんな感じ。大きさが全然違うし、もしかしたら去年のほうが多いかもしれません。
来年は困るくらい収穫したいものです。
今、遅蒔きの大根が頑張って育とうとしてくれています。白菜も頑張ってくれているので冬のお鍋が楽しみです。
そうそ、かぼちゃも現在堪能中。まだかぼっちーずとスープしか食していませんが。まだまだあるので楽しみます。
あっという間に冷凍庫がパンパンになり少々困っているあっき~でした。